季節のヨーガと過ごし方 12月13日「煤払い」
今日は12月13日 江戸時代、この日は家の内外の掃除をする日で、「正月事始め」と言って、正月の準備を […]
季節のヨーガと過ごし方 12月7日「大雪」
「ツワブキの黄色い花が咲くと、屋久島にも冬が来たなぁ…と感じるんですよね」 とある人が言いました。 […]
季節のヨーガと過ごし方 11月22日「小雪」
陽射しが弱まり、冷え込みが厳しくなる頃です。 まだまだ本格的な降雪はないものの、遠い山の頂には白銀の […]
季節のヨーガと過ごし方 11月8日「立冬」
季節が巡るのは早いものですね。 今日から暦の上では「冬」です。秋の気配が感じられるようになってから、 […]
季節のヨーガと過ごし方 10月24日「霜降」
野山に枯れ草が目立ち始め、山間部の朝には霜が降り始める頃と言われています。 湿度の高い屋久島も、10 […]
季節のヨーガと過ごし方 10月8日「寒露」
白くきらめいていた露にも、冷たさを感じられるようになってきた…という意味の「寒露」 秋という季節を「 […]
季節のヨーガと過ごし方 9月23日「秋分」
昼と夜の時間が等しくなり、太陽が真東からのぼって、真西に沈む日です。陰陽の調和ですね。 天文学的には […]
季節のヨーガと過ごし方 9月8日「白露」
ようやく秋らしくなってきました。 “空気中の水蒸気が冷えて露となり、白く見える”という意味の「白露」 […]
季節のヨーガと過ごし方 8月23日「処暑」
「処暑」を迎えました。「処」とは落ち着くという意味。暑さが峠を越えてやわらぐ頃…と言われています。 […]
季節のヨーガと過ごし方 8月8日「立秋」
今日は二十四節気で「立秋」 暦の上では秋の始まりといいますが、日本全国は猛暑の真っただ中。秋の気配は […]
季節のヨーガと過ごし方 7月23日「大暑」
一年で、一番暑い季節がやってきました。 屋久島でも長かった梅雨が明けそうです。夏休みに […]
季節のヨーガと過ごし方 7月20日「夏の土用入り」
今日から夏の土用です。 「土用」というと、ウナギのイメージが強いかもしれませんね。 屋久島では川の岩 […]