季節のヨーガと過ごし方 3月5日「啓蟄」
今日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」
冬ごもりしていた虫たちが、春の温かさに誘われて地中から這い出してくる頃
小さな虫たちが葉っぱの影に見え隠れしながら
いそいそと動き回る様子を見ていると
彼らには彼らの世界があるのだなぁと引きこまれます
虫たちが聞いている音…
木々が知っている大地の深さ…
風たちが語ることば…
それらを受けとれるくらいの
余白をもっていたい
人間の私という存在がふわっと解けた瞬間に
春を喜ぶ万物の声が、聞こえてくるような気がする
〇 〇 〇 〇 〇
さて、自然界の動植物たちが目を覚まし、活動を始めるように
私たち人間も代謝が活発になり、寒い時期に溜め込んだ不要なものを出そうとする動きが高まる春
「代謝」や「解毒」の役割を担う肝臓は、忙しくなります
東洋医学では、春の季節は「肝」に影響が出やすい時期と考えられています
肝臓という臓器単体ではなく、広い範囲で「肝」として捉え、以下のような働きを持つと考えます
・血を貯えて必要な臓器に配分する
・血液を浄化する
・全身の気を巡らせる
・精神状態を安定させる
・消化を助ける
・目・爪・筋に栄養を与える etc…
これら「肝」の機能が弱まると、以下のような症状が出やすくなります。
【現れやすい症状】
イライラ、不眠、めまい、頭痛、首や肩の凝り、目の充血や乾燥、眼精疲労、まぶたがぴくぴくする、爪がもろくなる、こむら返り、しびれ、血圧の上昇、月経周期の乱れや月経痛 etc…
自分の身体をよくよく観察していると、何か当てはまることがあったりします
元々「肝」に症状が出やすかったり(先天的な体質)、現在「肝」に負担をかけるような生活をしていると(イライラしていたり、添加物や油物の多い食生活であったり…)上記のような不調を感じるかもしれません
身体はいつもメッセージを送ってくれています
これらの知恵は、小さなメッセージに気づくヒントのようなものだと思っています
そして、小さなうちに、自分でケアしてあげることができます
「肝」の養生法、ほんの一部ではありますが、記しておきます
よかったら参考にしてみてくださいね
【肝を落ち着かせる養生】
・体側を伸ばす
肝臓の経絡(ツボの通り道)は足の親指に始まり、体側を通り、頭頂に通じています
体側を伸ばすことにより、詰まりやすい肝気が流れやすくなります
・ゆったりのびやかに過ごす
「肝」はのんびりを好みます
ストレスを溜め込んだり、イライラしたりすることは「肝」を傷つけます
昨年から長引くコロナの影響で、なかなか思うようにいかないこともあるかもしれませんが、自分なりの気分転換を見つけて、なるべく心穏やかに過ごしたいものです
気分転換には、体を動かすことや、香りを上手に使うことがおすすめです(香りの良い食材を使う、アロマを生活に取り入れる etc…)
・深呼吸する
「肝」の気は上昇しやすいので、頭部の症状や、血圧の上昇、感情の高ぶりなどがあらわれる傾向があります
下腹で深い呼吸をすると、落ち着きやすくなります
「肝」とつながりの深い自律神経も整えることができます
・肝臓のこんにゃく湿布
20分ほど茹でたこんにゃくを、タオルに包んで丁度良い温度にします
それを右わき腹(肝臓)の上に当てて20~30分ほど仰向けで休み、最後は冷たいタオルで拭きます
(空腹時、入浴前に行います)
・十分に睡眠をとる
寝ている間に血液が「肝」へと戻ってきます
充分に血液が蓄えられていると、「肝」の働きがスムーズになります
・目を休ませる
目は新鮮な血液を必要としています
パソコンや携帯を見る時間を減らし、負担を軽減してみましょう
気持ちよく取り入れられそうなもの、ご自身の内側が喜んでいると思えることを、実践してみてください
皆さまの毎日が、健やかで朗らかでありますように…
〇 〇 〇 〇 〇
今月おすすめのヨーガMovie
「解毒力を高めるヨーガ short ver.」‐28min
どうぞご覧ください